研修で学んだことを現場で活用してもらうために

オンラインのブレークアウトルームで、みんなが率直に対話できる仕掛け

オンライン研修では、受講者同士で、活発に率直に議論してほしいですよね。

ただ、前提としては、リアルだろうが、オンラインだろうが、それは難しいことです。

なぜなら、知らない人に率直に意見を言うことは難しいからです。

「受け入れられるか? 変なこと言ってないか? 馬鹿にされないか?」などなどと

考えてしまうからです。

これが普通の人です。

 

よほど「自分の意見を率直に伝えることは、他の方に良い影響を与える」などと

コミュニケーションの相乗効果を信念のように思っている人でなければ、

初対面では難しいでしょう。

特に、オンラインですと、

相手の反応が「ビデオによる限定的な視覚」と「聴覚情報」のみとなります。

(リアルは、まだ相手のいろいろな反応が見やすいので、まだましです)

これで開襟して話すことは、よほど図太くないと二の足を踏むのが普通です。

ただ、そのような中でどうすればよいのか? と考えてみます。

 

一つの考え方で、交流分析に「時間の構造化」という考えがあります。

これを業務上の相手との関係性にアレンジして(且つ、※3と4を入れ替えて)みます。

6つの段階があり、1が浅い関係、6が深い関係です。

会社の人を思い浮かべながら見て下さい。

1.閉鎖(互いに無視)の関係

2.儀式(挨拶だけ)の関係

3.仕事(業務上だけのつながり)の関係

 →通常ここまで

4.雑談(プライベートの情報を互いに知る)の関係

5.対立(互いに互いの意見を言い合う、悪い意味ではない)の関係

 →話し合える関係です。

6.親密(大の仲良し)の関係

 

通常は、「2.挨拶」して、「3.仕事」の関係まででしょう。

「4.雑談」の情報交換ができれば、「5.対立」にも行きやすくなります。

「5.対立」とは、文字通りの対立ではなく、

自分の意見を言い合い、情報を磨き合うことです。

「今日のランチ、中華に行こうよ。やだよ、和食がいいなー」このレベルも対立です。

こんな対立できない関係の人もいませんか?

それは、「4.雑談」がないからです。

 

そのため、研修でも、「4.雑談」までの関係を作るよう仕掛ければよいのです。

私の研修では、(リアルでも、オンラインでも)冒頭の自己紹介で話すことは下記3つです。

1.氏名と業務紹介…「3.仕事」の業務上のネタ

2.最近ハマっていること…「4.雑談」のプライベートネタ

3.研修内容の悩みごと(業務でもプライベートでもOK)…「自分の価値観」の紹介

 

2は、最近のmyトピックス、休日の過ごし方など、

その人の業務以外の内容でしたら問題ありません。

3は、研修に沿って自分の悩みを吐露します。

これは、その人の(業務&雑談の)価値観が出やすくなります。

些細なことですが、関係性が高まらないと、互いに話をすることはありません。

関係性の階段を上るために、時間をとらずにできます。

ほんの少し、場が和らぐ程度で、「やらないよりマシ」程度ですが、

悩んでいる方は実施してみて下さい。

なお、研修中のワークでも、「その人なりの雑談」が分かる演習を入れると、

仲良くなると思います。

 

(追)研修だけではなく、組織の中でもお願いですよね。