研修で学んだことを現場で活用してもらうために

楽観主義

私は、楽観主義が嫌いでした。

楽観主義者の「何とかなる」と考えるが嫌いで、「何とかする」と考えるのが好きだからです。

現状をネガティブに捉えながらも、ポジティブに行動することを考えるのが好きだからです。

ただ、うまく言語化ができず、周囲に共感してくれる人はいませんでした。

 

ところが、先日、ある人に教えてもらいました。

 

・一般的な楽観主義者は、

「自分がトンネルに入っていることを理解できない」

・本当の楽観主義者は、

「自分はトンネルに入っていると認識していて、でも、この先に出口があることを知っている」

と言語化していました。

 

うまい言語化と思いました。

私は断然、後者の楽観主義者です。