研修で学んだことを現場で活用してもらうために

目標設定の必要性・今昔物語

今回は「目標設定の必要性・今昔物語」についてお伝えします。

みなさんは2024年の目標を設定しましたか?

既に、1/6が過ぎ去りましたが、順調に目標に近づいているでしょうか?

 

さて、目標のことですが、

今は、管理職研修でも、「部下の夢や目標をヒアリングしましょう」とか

「管理職自身も夢や目標を作りましょう」ということをお伝えしています。

また、個人の目標だけでなく、「部署の長中期目標も作りましょう」とも伝えています。

 

そのような中、ある講師が言っていました。

「昔(今昔の昔)は、誰も夢や目標なんて設定していなかった。

自分の目標なんて、誰も考えてないし、必要なかった。

今は何で考えてないといけないのか?」と言っていました。

確かに、昔は、一人ひとりが自分の「夢や目標」なんて考えずに働いていたかもしれません。

もちろん、個人差があるとは思いますが、割合的には少なかったのではないでしょうか?

40歳代以降のみなさん、いかがでしょうか?

 

それで、なぜ今は「目標を設定することが必要なのか」と言われているのか?

以下は私の個人的な考えですので、ご了承ください。

 

実は、昔はみんな「夢や目標」を持っていなかった、のではなく、あったと考えています。

それは、「出世したい」「賃金を増やしたい」という夢や目標です。

だから、いちいち一人ひとりが考えることなく、自然に、

周囲からもそのような期待をされ、同時に期待に応えるポストがあったと考えています。

だから、「夢や目標」を自分で考える必要はなく、自然に隣にあった、ということです。

 

それに対して、今は「出世したくない」「賃金も適度で良い」

「プライベートを大切にしたい」と考えている人が多いと聞きます。

それはそれで良いことです。

しかし、それでは、どのような方向性で生きていくのか、これは自分で作らないといけません。

どこかにあるわけではなく、自分が作らないといけない時代になりました。

昔のように設定されていないからです。

いわゆる多様性の時代です。

だから、今の時代は「部下の夢や目標をヒアリングしましょう」

これは「部下に夢や目標を考えてもらいましょう。

そうでないと、目の前のことしかできない人になります」

ということと考えています。

 

※もちろん、「夢や目標」なんてなくても生きていけます。

ただ、ある人の方が、仕事も私生活も楽しめることが多いと考えています。

※自由に決めてよいのですが、自由すぎると考えるのが難しいです。

今の若い人は大変です。

 

さて、みなさんの組織では、部下やメンバーに、「夢や目標」をヒアリングしていますか?

自分自身でも考えていますか?

1年の1/6が経過しました。

今一度、目標を考えると楽しいかと思います。